2016年11月 6日 (日)

平成28年秋の叙勲受章者に

ことしの「秋の叙勲」の受章者が発表され、三菱電機株式会社相談役の野間口 有(たもつ)氏(75)東京都港区 が、「旭日大綬章」を受章されます。 多年にわたり電気機器工業に携わり、業界の発展に尽力するとともに、関係団体の要職にあって産業経済の発展に貢献されました。 また、審議会会長等として行政運営の円滑化に寄与されました。出水市出身の野間口氏は聖園老人ホーム前施設長と友人関係にあられ 聖園老人ホームへ大変なご配慮もいただいております。この度の受章、誠におめでとうございます。

A

地域地震訓練

本日朝、7:02阿久根に津波警報が出たとの想定で地区の避難訓練がありました。高之口地区は聖園老人ホーム前が避難場所(写真1枚目)の一つになっています。ここは標高が約30mあります。ただ地域の皆さんが危機感をもって訓練に協力されているかなど、参加人数からも問題もあるようです。潟地区の避難場所は番所丘公園などとなっています(写真2枚目)が、次年度より聖園老人ホーム前も避難場所の1カ所に入れていただく予定です。これからも地域の方々と防災関係も連携を構築しつつ歩んでいきたいと考えています。

Img_0548

Img_0549

2016年10月16日 (日)

高之口区運動会

昨日までの雨も本日はあがり、聖園老人ホームの施設がある高之口地区の運動会に利用者数名を連れて行ってきました。プログラムの中の宝つりに聖園老人ホームの利用者も参加して楽しいひとときを過ごしました。地域の皆様、お疲れ様でした。

Img_0518

Img_0514

Img_0515

2016年10月14日 (金)

蓮華保育園の子供たちとのふれあい

Img_0508

Img_0509

Img_0510

Img_0511

Img_0512

Img_0513

今日は阿久根市内の蓮華保育園の年長さんたちが施設を訪問してくださいました。歌とお遊戯、お年寄りとのふれ合いではお年寄りの顔が見る見るうちに明るくなって笑いがこぼれていました。すばらしい時間を持ててよかったです。旧聖園老人ホーム跡地で芋作りもされていて、収穫したお芋をいただきました。ありがとうございました。

2016年9月19日 (月)

敬老祝賀会

台風の行方が気になる中、敬老祝賀会を行いました。今年は阿久根中学校吹奏楽部の皆さんにも加わっていただきました。そのほか各団体による催物披露がありました。みなさん、ありがとうございました。

Img_0484

Img_0485

Img_0486

Img_0487

Img_0488

Img_0489

2016年8月30日 (火)

納涼祭

納涼祭が今日行われました。夕食の部ではオヤジバンドの皆さん、二胡ひだまりの皆さんの出演もあり大いに盛り上がりました。オヤジバンドの演奏時には職員のおどり隊も登場。すばらしい納涼の時間でした。

Img_0446

Img_0447

Img_0449

Img_0450

Img_0448

2016年8月27日 (土)

プロジェクターを設置しました

聖園老人ホームでは、このほど食堂に超短焦点プロジェクターを設置いたしました。これで食堂でも利用者の皆さんに大画面でテレビ、カラオケ、パソコン動画などを楽しんでいただくことが出来るようになりました。今日は演歌番組を見ていただいています。笑いや口ずさむ声が聞こえてきます。これからも施設設備充実のために取り組んでいきます。

Img_0439

2016年8月 4日 (木)

非常時の出口を改修

緊急避難時の安全処置として玄関以外の出口を1カ所改修しました。出口付近の整備と手すりの設置、夜間照明の設置を行いました。

Img_0425

5年保存飲料水

地震等におけるBCP(事業継続計画)における施設備品の確保として、今年度は家庭用発電機や5年保存可能飲料水などを準備しています。写真でみると多そうな本数ですが、1日分にしかなりません。しかし少しずつ準備していきます。施設と地域の皆様の安全安心を願っています。

Img_0424

2016年7月30日 (土)

最優秀賞

阿久根市のみどこい祭のパレードに今年度も参加しました。結果は最優秀賞。
2,500人ほどの踊り連から選ばれました!!チームワークで勝ち取りました。

(踊りの写真は阿久根みどこい祭りのfacebookより借用しました)

13686673_1746445408968751_780815957

P1020392

201608010716090001