10月3日にBCP机上訓練を行いました。災害時にどうやって事業継続、救護、安否、備蓄などの課題に各担当者がどう対応していくか、出された課題に回答していく訓練です。約3時間かけて訓練を行いました。訓練はいろいろなことに気づきを与えてくれます。また施設の利用者、職員は共同運命隊です。地域の方々も避難が考えられます。感染症、食料、職員の家族、救急搬送、建物の損壊など多くの課題があります。一歩一歩ですが、日頃より取り組んでいきたいと考えています。
本日9月17日は敬老の日ですね。施設でも感謝ミサに始まり、お昼の特注お弁当、午後から2つの団体様より舞台披露がございました。一組目は勝目五つ太鼓の皆様、それと恋kiダンシングチームの皆様方です。最近のダンスブームも相まってとても花のある演技披露でした。入所者の皆様方もとてもいい笑顔をみせていました。ありがとうございました。
本日、国から100歳に今年なられた方に表彰状と記念品の授与がありました。阿久根市からこられ施設内では2名の方が頂かれました。施設内では合計4名の百歳以上の方がいらっしゃることになりました。記念品は銀杯です。めったにお目にかかれないのでしっかりと拝見しました。
また別の日に市長さんもお祝いに来ていただきました。10月の市報にも紹介されています。
8月25日、施設前駐車場にて、地域の皆様方をお迎えしての納涼祭を開催。多数のボランティアの皆さん、舞台披露でご協力いただいた5団体の皆さん方の力をお借りしまして、盛大に行うことができました。地域の皆様方をお迎えしての納涼祭は今年が初めてでした。かなり前から職員で計画。天候、舞台設営、食事、広報など数多くの課題に全職員で取り組みました。素晴らしい会ができあがりました!!
8月14日の夜、高之口漁港の近くの公民館前で、恒例の地区の盆踊り大会がありました。台風前でしたが、ほどよい風も吹き、暑さもやや和らぎ、ほのぼのとした盆踊り会となりました。こういった地区の行事を大切にしたいものです。
夜は職員も踊り連に参加しました。今年は2400人ほどの踊りへの参加があったそうです。1時間20分ほどの踊りでしたが、昼間の暑さもやや和らぎ、ほぼ全職員で踊りに参加できたことに感謝です。
7月28日は、阿久根市はパレードやハンヤ総踊りなどのイベントが開催される、子どもから大人まで楽しめるお祭りです♪今年も踊り巡行の方々が7組おいで頂きました。夏はやっぱり踊りですね。ありがとうございました。
・青年会議所(神輿)・赤瀬川六尺棒踊り保存会・山下三尺棒踊り保存会・脇本山田楽演舞団・折口東・牟田鎌踊り保存会・浜区相撲甚句保存会・大丸通り会
七夕の日の午前中まで阿久根市は昨夜からの大雨でしたが、午後からは小康状態となり、ボランティアの訪問をお呼びすることができました。出水市を中心にグループ活動されている「絆」の皆さんですが、本格的な業務用カラオケのための音響機器一式をホールに設置しての歌声披露となりました。たくさんの方々の歌声にどんどん利用者様の心も明るくなり、後半では利用者様側からの歌の披露もあったりして、楽しい一時間を過ごすことができました。最後の笑い声の披露には元気もいただきました。
利用者様の手作り七夕です。今年も皆さん、健康で長生きできますように!!
6月28日、法人における決算報告を掲載いたしました。トップページ下のリンクよりお入りください。